社内の活性化
外国人技能実習生は、とても意欲的で熱心に実習に取り組みます。実習に対する姿勢や勤勉な態度に日本人従業員が触れることにより、良い刺激を受けるともに、それぞれの仕事の見直しにも役立つほか、人材育成教育等につながるなど多くの効果が期待できます。
業務工程・業務改善
外国人技能実習生に、技術、技能等を移転するに際し、改めて作業工程やマニュアル等を見直すことなどにより、作業効率の改善につながります。
国際貢献による信頼性の向上
外国人技能実習生に、自社の技術・技能等を伝えることで、母国の産業経済の発展に寄与しています。また、技能実習生を受入れることで、国際協力の推進に役立ち、国際的な企業としてのイメージ向上も図られます。
海外進出への足がかり
外国人技能実習生を受入れることで、送り出し国の企業との関係強化、経営の国際化に貢献します。また、外国人技能実習生が帰国後した後もファオローアップを続けることにより、海外拠点を作る際に頼りになる存在となり、その国へ進出の足掛かりの一助にもなります。
協同組合アイビーの特徴・強み
Ⅰ 優良な監理団体のみに限られる『一般監理事業』の許可取得
・技能実習生の受入れ期間が最長5年間まで可能(原則1ヵ月以上帰国後、最大2年間)
・技能実習生の受入れ人数枠が現行の2倍程度まで増員が可能(適正な技能実習が実施できる範囲で、実習実施者の常勤の職員数に応じた技能実習生の人数枠)
Ⅱ 建設分野の組合員は『外国人建設就労者受入事業』も実施可能
・即戦力となり得る外国人材の活用促進を図る「外国人材の受入れ」が可能(緊急かつ時限的措置として、国内人材の確保に最大限努めることが基本)
Ⅲ アジア圏の幅広い国に対応
・タイ、ベトナム、インドネシア、ミャンマー、フィリピン、中国の6ヵ国からの技能実習生の受入れ実績あり
・さまざまな要望にお応えできるよう、今後も関係機関と協力し、その他の国々とも契約を行う予定
Ⅳ 厳選された送出し機関との提携
・提携に際し、弊組合の職員が現地へ赴き、日本語や日本文化などの教育方法・面接の段取り等を確認後、技能実習制度を正しく理解し法律を遵守している送出し機関を厳選し提携
・選定に際しては、原則として「日本に駐在員がいる」、「母国に独自教育機関を保有している」、「視察結果が良好である」等の条件を設けている
・提携後においても「駐在員を含めた職員の対応」、「事前教育の状況」、「入国した技能実習生のレベル」、「本組合からの改善要望等への対応」等の項目を定期的に評価
Ⅴ 技術の習得に意欲的・適正な技能実習生の選抜
・熱意があり意欲的な技能実習生を選抜するため厳正な面接を実施
・面接(動機やモチベーション等)、筆記テスト(計算や日本語の作文等)、職種作業の実技試験やクレペリンテストによる適性検査を実施
・受入れ企業の担当者様も同行することで、より実践的な試験も実施可能
・少人数でも各社毎に試験を実施、各社の希望が十分反映させられるような選抜体制を確保
Ⅵ 技能実習生への充実した教育
【入国前】
・現地政府認定の教育機関等にて入国前の現地講習(約3ヵ月)を実施
・日本語の読み書き、会話(聞き取り、発声、発音)、文法をカリキュラムに沿って教育
・日本での生活一般に関する必要な知識(日本の歴史、文化、生活様式、職場のルール等)
【入国後】
・現地講習と連携した組合独自のカリキュラムにて、入国後講習(約1ヵ月)を実施
・法律で定められた講習時間、内容を適正に実施
・技能実習生の聴解、読解、会話など各々の弱点を把握し重点的にフォロー
・挨拶、礼儀、習慣、一般常識、生活マナー、コミュニケーションなど細部にわたる教育
Ⅶ 安心・迅速・充実の運営体制及びトラブル時の万全な対応
安心① 知識豊富な日本人職員と母国語毎の職員による万全なサポート体制
・日本人職員と各母国語に対応可能な職員が休日、夜間も対応
・長年の経験、実績からトラブル防止のため様々な事前対策を実施
安心② 毎月一回以上の定期訪問
・定期訪問は適任者が毎月1回以上実施
・技能実習生の生活環境や実習の進捗状況、現場管理者や社員とのコミュニケーションの状
況等に支障は無いか、悩みがないのかなどのヒアリングを実施し、その結果を記録書に取
りまとめ報告(法令に基づき実施)
・法令で定められた頻度・方法により監査も実施
・技能実習生が安心して実習を継続できる環境づくりに取り組む
安心③ 突然のトラブルにも万全なサポート対応
・技能実習生との連絡手段として、携帯電話・スカイプ・ソーシャルネットワークなどを駆使して随時コミュニケーションを図る
・技能実習生が抱えている問題点などもいち早く察知
・問題発生時には迅速な対応がとることができる体制を構築
Ⅷ 技能実習生の「やる気」を引き出す
・資格試験等取得のための特別教育を実施
・合格者にはランク毎に奨励金を支給
・定期的にイベントを開催
Ⅸ 帰国後のフォロー
・ 送り出し機関を通じ、帰国した技能実習生より近況報告を把握、フィードバックする
本組合では「コンプライアンス」を最重要視しております。
協同組合アイビーでは、法令遵守(コンプライアンス)を最重要視しながら、トラブルを未然に防ぐために様々な活動・支援・対策を講じています。
法令、定款、規約、規程、規則や社会ルール、社会規範に従うことは当然であり、組合としての行動が社会の倫理や価値観と整合していることを第一に考えています。
そして、外国人技能実習生も当然悩みを抱える様々なケースが考えられます。
我々はトラブルを未然に防ぐために、日頃からの法令遵守と正しい知識、適切な事業運営はもちろんのこと、互いの文化・慣習の相互理解、日本語能力アップによる円滑なコミュニケーションなどが重要なポイントであると考えております。
母国から遠く離れて頑張る外国人技能実習生と円満な関係を築けるよう、経験豊富な組合職員が様々な問題等に対してフルサポートします。